週2~3回はNetflixを見ている映画大好き家族。
映画の中でも特にアクションと戦争ものが好き!
たまには感動ものも観ますが、この年末年始に何しよう…とかNetflix見て過ごそう!とかいう方のために「これはおもしろかった!!!」というものをご紹介しようと思います!
あくまでも、映画評論家でもなんでもない素人の個人的主観なので、詳細やネタバレなどはない簡単すぎる説明です。
年末年始にNetflixを見よう!と思っても
何を見ようかな?
せっかく見るなら家族で見れるものは?
自分で探すのは面倒だし…
おもしろいといわれているものを見たい!
という方にご参考にして頂ければと思います。
Netflixおもしろかった映画
グレイマン
組織内屈指の凄腕暗殺者となったジェントリーだったが、ある一件をきっかけに事態は一転、自分がCIAから追われる羽目に。
かつての同僚ロイド・ハンセン (クリス・エヴァンス) から世界各地で命を付け狙われる中、工作員のダニ・ミランダ (アナ・デ・アルマス) の助けを借り、ジェントリーは過酷な戦いに身を投じていく。
引用:grayman-jp.com
個人的感想は、思いのほかアクションが派手で、こういうの大好き家族には十分楽しめた作品でした。
街中や電車などを巻き込んで次から次へと飽きが来ないスピード感があって、爆破シーンや激闘シーンも激しく、素人目線でかなりお金かけてると思えるようなアクションがたまりません。
ライアン・ゴズリングが不死身すぎるのもまたおもしろい。
そして、キャプテンアメリカのイメージが強いクリス・エヴァンスが、悪役になっているのもおもしろい。
そして案外、ムカつく役どころ(笑)
それだけ上手ってことなんでしょうね。
口コミは、
・文句なしに面白かったです
・アクション映画の中では今年一番のおもしろさ!
予告編を見てイメージしてた内容や見せ場は期待以上でした!
ラブアンドモンスター
その中の1人ジョエルはある日、ガールフレンドのエイミーが生存していることを無線を通じて知る。彼女に会いたいと願うジョエルであったが、彼女は約135キロも離れた場所にいた。
地上に出ればモンスターに襲撃されるのは明らかであったが、それでもジョエルはエイミーに会いたい一心で決死の旅に出ることを決意する。
ジョエルは途中で出会った2人の戦士のようなサバイバーと共にモンスターの襲撃をかわしながら、エイミーの居場所を目指す。
引用:Wikipedia
モンスターパニック系のストーリーですが、これも意外や意外。想像していたよりおもしろかったです!
巨大化したムカデやカエルやカニやカタツムリがモンスターとなって人間を襲ってくるんだけど、しっかり見えて可愛さもあるモンスターがいたりと子どもと一緒に観れる映画です。
この手の映画ってB級っぽいんだけど、B級っぽくない作りでした。
CGが駆使されていて、スピード感やリアル感が出ていて期待以上!
口コミも
・タイトル的に微妙かな〜って思ってたけど面白かったわ
・こういう何も考えずに観れる映画良いよね
・期待せずに観たら予想をいい意味で裏切られた…
2021年4月に配信され、1年以上経っていますがまだ見ていない方は、何も考えずただ楽しみたい!と思う時に見て下さい。
ハクソー・リッジ
そして、デズモンドは難攻不落の最終戦地“ハクソー・リッジ”での戦闘に参加することになった。アメリカ軍の先発部隊が6回登って6回撃退された末に壊滅した激戦地敵のすさまじい攻撃に遭い、その度に撤退を余儀なくされる。敵の攻撃が続く中で、負傷した仲間たちが取り残されるのを見たデズモンドは、たった一人で戦場へ留まるというあり得ない決意をする。
戦争映画ですが、実話をもとにしたストーリー。
一人の衛生兵の信念をもって一人でも助けたいという想いを描いた話です。
舞台は日本の沖縄。
タイトルになっている「ハクソーリッジ」とは「のこぎりの崖」を意味し、150メートルにも及ぶ断崖絶壁の前田高地(浦添市前田)に米軍が付けた名前です。
結構グロイです。
監督が俳優のメル・ギブソンなんですが、真実をクリアに描くという事に注力され戦争のリアルな悲惨さを表現しているんです。
そういうのが苦手な方は、避けた方が無難かもしれません。
それほど凄まじい描写です。
ほんとに戦争って、無駄な意味のない人の命の大切さ尊さを思わさせられます。
口コミ
・戦争は武器を持って戦うというイメージしかありませんが、武器を持たなかった人に焦点を当てていて戦争に違うイメージが加わりました。ぜひ色んな人に見てもらいたい。
・かなりリアルで生々しい戦闘描写で、それもかなり衝撃的だったけど、それ以上にデズモンドの強い信念にいたく感動した。これが実話だなんてたまげる。
ブルーミラクル
地元で開催される世界最高の釣り師たちが集まる「ビズビーズ(巨大カジキ釣り)」の賞金を手にしようと、二度優勝経験があるが過去の栄光にしがみつくウェイド船長と組むことに。
ウェイド船長は自分の優勝のことしか頭になかったがだんだんと孤児の子ども達と心を開いていき孤児院の為に協力してカジキ釣りに奮闘する。
メキシコにある孤児院を題材にした実話のファミリー映画です。
感情が緩急するようなストーリーではなく淡々と進む感じではありますが、本当にあった話だったと思うと感動もひとしお!
よくある映画やドラマのようなほんとにこんなことあるの?というようなミラクルなことが実際に起こること自体神がかっていますが、オマールの無償の愛と一生懸命さがあってこそ運というものがついてくるのかと思うほど。
泣ける、心温まるストーリーです。
口コミは
・船長と養護施設経営者、そして子供達が参加した釣りの大会で各々が大切なものを再確認する。素晴らしいヒューマンドラマ。
・驚くような仕掛けもないけど、シンプルで美しい脚本。
ゆったりテレビや映画を楽しみたい!!そんな時間を少しでも快適にするためのガジェット!
自分のスマホで全て完結!テレビのリモコン不要になります。

ワンダー君は太陽
オギーは10歳になり学校に通うようになるが、クラスメートたちのいじめを受けふさぎこんでしまう。オギーは自分の顔が普通ではないことを嘆いたが、両親の励ましを受け立ち直り、学校生活に適応するため、家族に支えられながら懸命に行動を起こす。
当初、オギーの顔の形がみんなと違うと囃し立てたクラスメートたちも、彼との交流を通して「人間の内面の価値には外見で推し量れないものがある」ということを学んでいき、相互理解を得るようになる。
引用:Wikipedia
予告を見ただけで泣ける(ToT)
この映画のストーリー実話ではありませんが、原作者であるR.J.パラシオの実体験をきっかけに書かれた話です。
パラシオは息子達と一緒に出掛けたアイスクリーム屋さんで、重度の障害のある子どもの隣に座った。
その時の出来事が気になり、「接し方がわからないと思われる側」を描いたのだそうです。
これはもうね…
感情移入しやすい人は、ずっと号泣です。
10歳の子供オギ―の立ち居振る舞いの可愛さと心が傷ついているしぐさが、いたたまれなくて心にグッとくるものがあります。
口コミ
イジメはどの時代もどんな場所でもなかなか無くならない。でもこんな両親、姉、先生、友達がいたらすべてが救われるし乗り越えられる。
・いつになってもこういう偏見とか本当無くならないな〜コンプラックスってどうやったら無くなるんだろうって向き合えた時間でもあった。何回でも見たいし学生の授業とかで見てほしい
・あんま期待しないで観たけどヤバい!!映画であんま泣かないタイプだけどこの映画だけで3回泣いた!!全然お涙頂戴系ではない!!観終わったあとはものすごい爽快感と感動、そして生きる希望が湧く最高の映画です!!
年末年始2022-2023Netflixおもしろい映画を紹介! まとめ
映画のレビューでもなく、印象に残った本当におもしろかった!という紹介です。
年末年始の時間を有意義にリラックスしながら見たいという方むけに完結にまとめた映画5選。
ぜひご参考にして頂けると嬉しいです!
コメント