2022年に紅白に初出場する緑黄色社会という男女4人組のバンド。
よく知らない人は必ず「緑黄色野菜」と読み間違えているはず(笑)
でも、由来はその「緑黄色野菜」からきているのだとか!
ほんとに「緑黄色野菜」を「緑黄色社会」とメンバーが聞き間違えたことからつけたとのこと(笑)
愛称は「リョクシャカ」
そんなおもしろいエピソードがあるバンドですが、
今回紅白初出場!なんですが緑黄色社会は2012年から活動しています。
結構長く活動されているんですね!
とにかくヴォーカルの長屋晴子さんの透き通る声が話題を呼んでいます。
【Mela】という曲が一度は聞いたことあるのではないでしょうか?
ということで緑黄色社会のプロフィールや人気の理由を深堀します!
緑黄色社会メンバープロフィール
このたび、第73回NHK紅白歌合戦に出場することが決定しました!
— 緑黄色社会 (@ryokushaka) November 16, 2022
初出場!
いつも応援してくれている皆様に感謝いたします。
大舞台楽しみます!#NHK紅白 #緑黄色社会 pic.twitter.com/CfRM52nwls
緑黄色社会の元メンバーは長屋晴子さん、小林壱誓さん、peppeさん、穴見真吾さんの4人組。
長屋さん・小林さん・peppeさんは高校の同級生で、軽音部で出会い穴見真吾さんは、小林壱誓さんの幼馴染で声をかけて5人組のバンドになり
2013年、10代限定のフェス「閃光雷ライオット」に出場!
見事準グランプリを獲得しています。
2015年にドラム担当が脱退、現在の4人で活動されています。
2018年「エピックレコードジャパン」に所属しメジャーデビューを果たしました。
長屋晴子 (ヴォーカル・ギター)
名前 :長屋晴子(ながや はるこ)
誕生日:1995年5月28日
出身 :愛知県
趣味 :カエル
幼少期の頃に姉の影響でピアノを習い始め、歌も大好きで歌手になるのが夢だったそうです。
バンドを組みたいと思ったきっかけは、RADWINPSやチャットモンチーを見て高校生の時にバンドをやると決めていました。
そして長屋さんから小林さんとpeppeさん声をかけました。
それが今ではドラマの主題歌、ニュースのテーマソング、CMソングに起用されるようにまでなったなんて夢が叶ってますよね!
趣味の「カエル」とは何?と思いますよね?
実はカエルが大好きなそうで20匹以上も買っているんだそうです。
でも、なんかわかる気が…
アマガエルとか可愛いですよね!
透明感ある歌声にルックスがかわいいと評判で、女優の波留さんに似てる言われるほど美人。
実は、ドラマの主題歌を歌った「G線上のあなたと私」で長屋さんは波留さんと共演しています!
小林壱誓 (ギター・コーラス)
名前 :小林壱誓(こばやし いっせい)
誕生日:1996年2月11日
出身地:愛知県
特技 :ジャズダンス
趣味 :読書
音楽を始めたきっかけは、歌手のYUIさんに一目ぼれして曲を聴くようになりギターに興味を持ち始めたからなのだそうです。
その後、BUMP OF CHICKENにハマり高校でバンドを組むことを決意。
そして今に至ります。
特技はジャズダンス?と一瞬イメージと違うのでびっくりしますが、元々ダンスを幼少の頃からやっていて現在も特技はダンスなんだとか。
実は小林壱誓さんの母親がダンススタジオをされていて、小林壱誓さんも習っていたようですよ。
そのため、交流関係は若いダンサーとの交流も広いんですって!
ギターが弾けるのはもちろんのこと、ダンスや作詞も出来て、それでいてイケメンの高身長な方なので、女性ファンからも人気のメンバーですね。
高身長で顔もかっこいい、おまけにダンスもできるってトータル的にイケメンです!
peppe (キーボード・コーラス)
名前 :Peppe(ぺっぺ)
本名 :神谷香奈江(かみや かなえ)
誕生日:1995年12月6日
趣味 :世界遺産検定1級保持者
peppe(ぺっぺ)さんは、幼少よりピアノを習っていて、他にもアルトサックスが得意。
クラシックをずっとされていたので、バンドに入るなんて思ってもいなかったそうです。
そんなpeppeさんが緑黄色社会のバンドに入ったのは、ボーカルの長屋さんが誘ったのがきっかけです。
peppeさんは、ヴォーカルの長屋晴子さんとタワーレコードのモデルとして活動していたこともあります。
穴見真吾 (ベース・コーラス)
名前 :穴見真吾(あなみ しんご)
誕生日:1998年1月27日
出身 :愛知県
特技 :けん玉・バレエ
性格 :ストイック
唯一の年下で、小林さんの幼馴染でバンドに誘われて入ったのがきっかけです。
音楽を始めたのは、中学の時にアメリカのロックバンド「レッド・ホット・チリペッパーズ」を聴いてベースを始めたそうです。
特技がけん玉とバレエという異色の特技持ちなんです!
ベースを左手でリズムを刻み、右手ではけん玉を披露していたことがあるようですよ。
ベースとけん玉を一緒になんて凄すぎですよね・・・。
ギターの小林さんと同じようにイメージが違いますよね!
実は、穴見さんの母親がバレエ教室をされていて3歳から習っていました。
だから特技がバレエなんですね!
緑黄色社会の人気の理由
2019年に放送されたドラマ「G線上のあなたと私」やアニメ「僕のヒーローアカデミア」などの人気作で主題歌を担当して人気に火がつきました。
緑黄色社会はメンバー1人ひとりのスキルが高く、全員が作詞作曲に携わっていてヴォーカルの長屋さんの声にあった曲を作っているそうです。
透明感のある声と評されている長屋さんの声を際立たせる楽曲になっているんですから、それは魅せられますよね!
2020年、日本テレビのニュース番組「スッキリ」で振付師のakaneさんによる「ひとつになろう!ダンスONEプロジェクト」の課題曲に選曲されました。
さらにリョクシャカの知名度が拡大!大人気バンドとなりました。
緑黄色社会の人気になった曲はコレ!
2019年10月に放送されたTBSドラマ「G線上のあなたと私」の主題歌。
1stシングル「sabotage」
2020年1月、テレビアニメ「僕のヒーローアカデミア」のエンディングテーマに起用。
2ndシングル「Shout Baby」
ヘアカラーの「パルティ カラーリングミルク」のCM曲に起用。
2020年にニュース番組「スッキリ」のダンスONEプロジェクトテーマ曲に起用。
緑黄色社会メンバープロフィールや人気の理由は?まとめ
2022年の紅白に初出場というので緑黄色社会を調べてみました!
2012年からインディーズとして活躍、10代限定のフェス「閃光雷ライオット」で準グランプリを獲得するほど成功する実力を兼ね備えていたんですね!
今年、結成10年を迎えて初の日本武道館公演を成功させるなど、さらにとどまることを知らないリョクシャカ。
ますますの活躍に目が離せません!!
コメント