コロナの影響で数年花火大会が中止になったりと静粛した年を過ごしていましたが、去年は公にはしていないシークレット花火が開催されましたね。
今年の花火は大々的に告知をしているので、もう目にしている人も多いかと思います。
段々と日常に戻ってきた節もあり、2022年の横浜開港祭の花火は6月2日(木)に開催されます!
花火の打ち上げ場所や、見学できる穴場な場所、そして安い駐車場も紹介!
混雑しているところより少し離れて全体を見渡せる場所などもあるのでご参考にして下さいね!
横浜開港祭花火2022 場所や日程
横浜開港祭花火2022年の日程は6月2日(木)に開催されます。
場所は臨港パークで行われます。
- ナイトドローンショー:19:25~19:35…500機のドローンが舞う
- ビームスペクタクルinハーバー:19:45~19:55…花火と光と音の演出
- 横浜市内18ヶ所 花火同時打上:19:53~19:55…場所は非公開
ナイトドローンショー楽しみですねー!!
ビームスペクタクルinハーバーも花火と光と音がかなり響いて臨場感があってこれはかなり迫力あります!
これは感動しますよ!!
横浜開港祭花火2022 有料見学席
有料見学席は「市民協賛観覧席」と「協賛特別観覧テーブル席」の2つがあります。
市民協賛観覧席
販売期間中 ~2022/5/31(火) 23:59まで!
ゆっくり場所を確保したい方はいいかも!
会場:臨港パーク特設会場
時間:14:00 開演 ( 11:00 開場 )
料金: 7,000円 ※1名分/2枚単位で販売・芝生席(2人席)
チケットぴあで販売中
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2213984&rlsCd=001&lotRlsCd=
協賛特別観覧テーブル席
観覧できる場所は2か所から選べます。
こちらもゆったり食事付きです。
料金:2名席20,000円
食事:オードブルセット+ドリンク飲み放題(アルコール含む)
開場:17時
料金:同上
食事:同上
開場:12時
横浜開港祭花火2022 穴場スポット
臨港パーク周辺は大変混雑します。
花火が見れるのはそこだけではないですよ!!
混雑も避けてキレイに見れる場所はたくさんありますよー!
臨港パーク
6/2(木)神奈川・横浜臨港パークで「横浜開港祭」開催。夜には、500機のドローンが夜空を彩る「ナイトドローンショー」や、花火・レーザー光線・音楽が一体となった「ビームスペクタクルinハーバー」も予定されています→https://t.co/9zZnaqpAQ1 pic.twitter.com/1UwvFNZgtc
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) May 27, 2022
毎年、臨港パークに入れるのは先着3000名となっていたのですが、去年は人数規制がなかったようです。
ですが、今年は人数規制ありそうですね。
どうしても臨港パークで見たければ早めに場所取りした方がいいかもです。
横浜港大さん橋 国際客船ターミナル
横浜港開港記念日(6月2日)の今夜は花火も打ち上げられて横浜が最高に盛り上がる1日になることでしょうね。😆
写真は3年前に大さん橋から撮影したものですが、花火を一眼レフカメラでマニュアルモード撮影したのは実はこの時が初めてでした。
横浜開港祭、またいつか観に行きたい。😌 pic.twitter.com/VxeC8DOjTc— いそ華 (@yama1613) June 2, 2019
大さん橋に行くまでの道のりもみなとみらい方面が開けて見えて見晴らし抜群!
象の鼻パーク
横浜開港祭2019🎆🌉
象の鼻パークからの赤レンガ倉庫と花火✨今年も花火大会沢山行きたい!!!#横浜開港祭#東京カメラ部#花火大会 #花火 pic.twitter.com/N1Iw3MC80Y
— コマクサ (@morgenrot86) June 3, 2019
ここも広いパークなのでスペースはゆったりとれるかも!
山下公園
撮影日 2018.6/2
場所:山下公園
横浜開港祭 花火 pic.twitter.com/K69O4gv2X2— ニーナ (@torio6627) June 3, 2018
山下公園は臨海公園から離れていますが、キレイに見えますね!
港の見える丘公園
横浜開港祭の花火を港の見える丘公園から🎇
ここから撮るのは初めてで、どこに上がるか分からなかった。結果、左手の木の向こう側にたくさん上がった😭
もっと右手から撮ればそれなりだったかも。まあ今年は練習😅#花火 #横浜開港祭 #港の見える丘公園 #比較明合成 pic.twitter.com/3EfVRqA7oP— arty (@backyard822) June 2, 2019
港の見える丘公園は、打ち上げ場所が位置的に木に隠れてしまうのがちょっと残念…
でも高台から見える花火は目線が同じ位に楽しめます。
野毛山公園 展望台
開港横浜! #横浜開港祭 #花火 (@ 野毛山公園 展望台 in 横浜市, 神奈川県) https://t.co/at76tyN0Pa pic.twitter.com/lmATo6IH52
— z a k i 🌈🌉 (@zaki_hmkc) June 2, 2018
低い花火は見えませんが、遠くてもしっかり見えますね!
展望台から見ると花火以外に180度の夜景も楽しめます!!
しかも、臨港パークの花火以外に横浜市の18区で同時にシークレット花火が上がります。
時間は19:45~55分の1分間です。
この高台の展望台なら180度見渡せるので他の区のシークレット花火が見れるかもしれないという特典もあるかも!!
新港パーク(カップヌードルミュージアム)
横浜開港祭、新港パークの端っこから撮影。インターコンチと花火がぎりぎりセットで撮れた。 pic.twitter.com/8iDjWwv4PA
— MMM (@mmmazmn) June 2, 2014
こちらも臨港パークに近いので場所は最適!すぐ近くが海!!ロケーション的にはバッチリです!かなり近くに見えますよ!
ポートサイド公園
横浜開港祭の花火とってもきれいでした〜!ショップ前のポートサイド公園周辺は花火の見える穴場!比較的人も少なくゆったりと見れるのでおすすめです☆ #横浜ディスプレイミュージアム #花火 #横浜花火 #横浜開港祭 pic.twitter.com/rcQMhOodet
— 横浜ディスプレイミュージアム (@DisplayMuseum) June 2, 2016
ほとんど混まずゆったり見えますね。
下の方の花火は見えませんが、こちらからも十分キレイな花火は楽しめます!
さらにムシムシ暑い中で少しでも涼みながらゆったーりした気分で見たい時はこちら↓
横浜開港祭花火 安い周辺駐車場や交通規制について!
かなり混雑するので公共機関を使って来られた方がいいと思いますが、当然始まり付近と終わりの時間帯は相当混み合い道路も駅も人だかりができます。
車で行く場合は、周辺の駐車場は混み合うので早目に駐車場を利用した方がいいでしょう。
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1
収容台数:100台
営業時間:8:00~21:00
全日料金:30分250円
最大料金:1,100円
【みなとみらい公共駐車場】
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-11
収容台数:1,154台
営業時間:7:00~24:00
全日料金:全日7:00~24:00/30分270円60分540円
最大料金:平日1,400円・土日祝1,900円
引用:パシフィコ横浜公式サイト
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい6-3-6
収容台数:555台
営業時間:00:00~24:00
全日料金:30分250円
最大料金:平日1,000円
※オーケーストアでは、2,000円以上の購入から割引があります。
・2,000円以上:1時間無料
・3,000円以上:1.5時間無料
・5,000円以上:2時間無料
花火を見るために何か総菜などを買って駐車場無料を使えますね!
引用:OKストア公式サイト
住所:神奈川県横浜市西区 みなとみらい4丁目6-5
収容台数:209台
営業時間:9:30~22:30
全日料金:30分250円
最大料金:平日1,200円
住所:神奈川県横浜市西区 みなとみらい4丁目4‐1
収容台数:190台
営業時間:7:00~22:00
全日料金:30分300円
最大料金:平日1,200円・土日1,500円
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい3-6
収容台数:31台
営業時間:8:00~21:00
全日料金:30分260円
最大料金:平日1,200円・土日1,500円
住所:神奈川県横浜市中区新港2丁目2−1
収容台数:1000台
営業時間:7:00~24:00
全日料金:30分260円
最大料金:平日1,200円(ただし6月2日は利用できない)
※ショッピングをすると駐車場割引がもらえます!
・合計3,000円(税込)以上 2時間まで無料
・シネマ鑑賞 3時間まで無料
・誕生日の当日・前日・翌日 終日無料
引用:ワールドポーターズ公式サイト
住所:神奈川県横浜市中区海岸通5丁目25-1
収容台数:300台
営業時間:6:00~22:00
全日料金:30分350円
最大料金:平日1,200円・土日2,000円
住所:神奈川県横浜市中区海岸通1-1-4
収容台数:400台
営業時間:00:00~24:00
全日料金:1時間500円 以降30分250円
最大料金:平日1,500円・土日2,000円
みなとみらい地区は他にも商業施設の駐車場や専用駐車場ももたくさんありますが、上記の駐車場はそれらに比べて安い駐車場となっています。
2019年の交通規制マップです。
行き帰りがスムーズになるよう、ご参考にして下さいね。
歩行者が通行できない道もあるので事前にチェックしておいたほうがいいですね!
横浜開港祭花火2022の日程や場所!穴場と安い周辺駐車場は通行止めに注意! まとめ
横浜開港祭2022の花火は、臨港パークで6月2日(木)19:25からスタートします。
屋台なども出るので花火の他にもたくさん楽しめるイベントがありますよ!
交通規制マップに割と混まない場所なども記載があるので、そちらもご参考になさってくださいね。
花火の始まる時間は駅も道もかなり混みます。
ですが、これから花火を見に行くと思うと楽しみでワクワクしていると思いますが、帰りもワーッと人が帰宅するのに移動するので更に混雑します。
しかも蒸し暑さと人混みの中でかなり体力消耗するので、気を付けて下さいね!
すてきな想い出になりますように!!
コメント