日本でもコロナワクチンの5歳から11才までの接種がこれから始まりますね。
小さい子ども用に承認されたばかりのワクチンを接種するのって不安で仕方ないと思います。
今までにないワクチンを大人は接種したけど、それを子どもにって副反応など特に怖すぎる…
先に始めた海外からの情報や、まだ始めていない日本の情報も色々あって結局どうすればいいのか悩まれると思います。
医療従事者ではないので見解等はわかりませんが、わが家の息子は10才で接種した経験だけをお伝えしていこうと思います。
2回目も接種してきました!(2022年2月26日)
5歳からのコロナワクチン接種した10才体験報告
2021年12月21日に5歳から接種できるワクチンを予約して会場へ向かいました。
結構な人数の子ども達が来ていて席が等間隔に設置。
ひとりイスに案内され待っていると移動式の作業台を持って順番にスタッフ?が子どもに注射して終わったら移動、終わったら移動という順に接種していました。
ワクチンはファイザーのみ。
大人の3分の1の量です。
息子(10才)の番になって、接種する前のお決まりの質問をされた後、
目の前の絵を見てごらんと言われて見た瞬間!
ものの1秒ほどで接種が終わりました。
あまりにも速すぎて私もびっくりしたほど!!
でも、子どもの気をそらす戦法は上手(笑)
息子も「えっ?終わり?」と気づかなかった様子。
その後、その場所で20分間待機です。
その間、子どもを飽きさせない工夫がされていて、クロスワードを渡されてやっていました。
20分後も特に変調もなくそのまま帰宅しました。
5歳からのコロナワクチン接種後の副反応はあったか?
息子の場合は、翌日から出始めた腕の痛みのみでした。
どのくらいの痛さなのかを聞いたら、弱い筋肉痛くらいとのこと。
それ以外は特に何もありませんでした。
念のため、子ども用の解熱剤を用意していたのですが使わずに済んで良かったです。
5歳からコロナワクチン接種の賛否両論
やっぱり例がないので、子どもにコロナワクチンを接種するのは怖い。
カナダでも同じです。
息子にワクチン接種をしたのは、コロナに感染したらコワイし、一人でも感染拡大にしないようにするためです。
ですが、中には反対派もいます。
カナダでも、5歳~11歳までの接種を悩んでいる親はたくさんいます。
そして私が住んでいる州は、47%の5歳以上の子ども達が接種をしています。
それでもニュースなどを見ていると、まだまだ接種率は低いですが国も医師も安全で効果があるということを強く言っているので、これから子供に接種する親が増えてくるのではないでしょうか。
5歳からのコロナワクチンの主な副反応
ほぼ大人の副反応と同じ症状が出るようです。
・接種部位の痛み
・接種部位の腫れ
・倦怠感
・頭痛
・筋肉痛
・寒気
・発熱
そして、副反応が出る確率が高いのが大人の割合と同じ2回目が多いそうです。
10才くらいになると、はっきりどう痛いとか、ダルいとか、頭痛など言葉で表現できますが、それ以前だとうまく状況を伝えるのは難しいです。
なので、よく子どもを観察しておいてください。
ちなみに、親の私達の接種履歴は、
私は1回目に重い副反応→2回目接種部位の痛みのみ→3回目重い副反応 が出ました。
夫は3回とも何にも出ませんでした(笑)
3回目の副反応症状リアル体験記です↓

5歳からのコロナワクチン 2回目接種
2022年2月26日に2回目接種してきました!
結果から言うと、今回も特に副反応は出ていません。
ホッとしています。
ワクチン接種は最近、ドラッグストアでも学校でも行うようになりました。
今回は最寄りのハイスクールで接種していたので予約。学校についたら広い体育館に通されガラッガラでした。
接種テーブルは3台しかなかったのですが、並ぶことなくスムーズに案内されすぐに接種。
カナダでも5歳~11歳までの接種率は鈍いようで、通っている学校でも申込すれば接種できるというほど推奨されています。
今回、待機時間も15分ほど。
注射はファイザーで1秒くらいで終了!
最後にサニタイザーとマスクをもらいました。
5歳かコらのコロナワクチン接種した10才体験報告 まとめ
とりあえず1回目のワクチンは特に問題なく終了しています。
1回目接種から3週間開けて2回目接種がOK!
2回目は2月26日に接種済み。
1回目も2回目も特に副反応もでなくて良かったです。
今回の5歳から11歳までのワクチン接種。
するかどうかは親御さんが決める事ですが、この年齢は子ども自身が決めることができないので親であるご自身の考えをしっかり持って選択する必要があります。
どちらを選択したとしても、子どもを守るのは親ですからね!
最後までお読み頂きありがとうざいまいした!
コメント