大人も子どももウキウキワクワクするクリスマス(*’▽’)
恋人同士、夫婦や子ども、自分のご褒美にプレゼントを選ぶのも貰うのも楽しみですよね。
それは、祖父母世代も同じです。
かわいい孫の喜ぶ顔を見たいのは、この記事を探して読んでいただいた皆さんが共通する思いです。
ですが、おじいちゃん、おばあちゃん世代では孫に何をプレゼントすれば喜んでもらえるのか、金額の相場はいくらくらいなのか悩んでしまうかと思います。
ということで、現在小学生の息子がおりますが、実際に祖父母からもらったプレゼントや年齢に合わせたおすすめプレゼントなどを紹介していきます。
目次
孫のクリスマスプレゼント金額の相場は?

祖父母にとって孫は特別な存在ですよね。
孫の喜ぶ顔を見たくて財布のひもが緩んでしまうなんてことは多々あるのではないでしょうか。
家庭によってそれぞれ違うと思いますが、クリスマスにはプレゼントを渡さないで正月帰省の時にお年玉を渡す、孫の親が高価なものに手が届かないものをプレゼントする、子どもがリクエストしたものをプレゼントするなど、さまざまかと思います。
そこで、どんなものをプレゼントすれば喜ばれるのかもわからない、いくらくらいのプレゼントがいいのか金額の相場もわからないという場合はこちらを参考にしてみてください。
親から子どもへのクリスマスプレゼント
2019年度の平均予算は 8,686 円。
(昨年比 1,062 円増)2020年度の平均予算は8,192円。
(昨年比 494円減)引用:株式会社バンダイ
親から子どもへのプレゼント代金は2019年度は約8,600円!!!
年齢によっては前後するかと思いますが、平均的に年々増加傾向なんだそうです。
ただ2020年はコロナの影響もあって多少下がりはしましたが、それでも8000円台!
なので、祖父母から孫へプレゼントする金額の相場は、親と同じ金額くらいか、その前後あたりを考えておけばいいのではないでしょうか。
そこは、無理して8,000~9,000円の間にする必要もありませんし、そのあたりの金額で探して気に入ったものであれば相場金額より低くても、子どもが喜んでもらえるものならいいのではないかと思います。
サプライズや高価なプレゼントは相談したほうがいい!
親の教育方針で子どもへのプレゼント金額を決めている方もいらっしゃると思います。
相談もなしに祖父母からのプレゼントが毎年の悩みの種になっているという人もいるようです。
プレゼントをもらって困ったという声を少し挙げておきます。
- 場所をとるおもちゃ(ジャングルジム・すべり台)
- 電子ピアノ・オルガン(習い事している方にはいい)
- 巨大なぬいぐるみ
など、もらっても迷惑と感じてしまう方もいるので、あまり大きいものは控えておいたほうがいいかもしれません。
サプライズで良かれと思ってプレゼントしたものが、迷惑がられたり、喜ばれなかったりすると悲しい気持ちになってしまいますので、サプライズや高額、もしくはそうでなくても一言相談したほうが子の親と祖父母の双方や子どものためにはいいかもしれませんね。
孫のクリスマスプレゼント もらってうれしかった物やおすすめ2024(年齢別)

男の子、女の子、年齢によっても喜んでくれるプレゼントというのはそれぞれ違います。
ここからは、男の子、女の子の年齢に合ったプレゼントのおすすめをご紹介します。
0歳 孫へのクリスマスプレゼント
0歳児へのプレゼントは子供が喜んでくれるというよりは、子供の両親が喜んでくれるようなものがいいですね。
ベビー用 おしゃれ着
ベビー用の洋服は、もらってうれしいものです。
お出かけ用のベビー服は高くてすぐにサイズアウトしてしまうので、なかなか買おうか迷うものです。
そんな時に、祖父母からプレゼントされるととても嬉しいです。
洋服だけでなく、出産準備用品など全てここで揃うという品揃え豊富なコンビ公式オンラインストアです。
【コンビミニ】本当にいいものを身につける喜び
今なら無料会員登録で↓

プレゼントしたいけど何がいいのかわからない…サイズがわからない…そんな困ったときはチャットで相談もできるので安心です!
ベビー用 オーガニックコットン
出産祝いも兼ねてもらって嬉しいオーガニックコットン。
しかも名入りも可能で、世界で1つのギフトになりますね。
「赤ちゃんの快適さ」へのこだわりを追求したオーガニックコットンを使ったベビー服。
赤ちゃんは肌が敏感、毎日触れるものだからお肌に綿も厳選し、 その中でも高品質のものだけを使用しています。
ボタンやプリント塗料なども安全の認証機関『エコテックス』認証を取得。
オーガニックコットンを使用し、 生地から縫製、製品になるまでひとつひとつ丁寧に作られています。
オーガニックコットンなどのツーウェイオールやロンパースは本当に重宝します。
あとスリーパーと言ってスポッとかぶせるものも高いとなかなか自分で買おうと思うと躊躇しますが、欲しいのに手が出せないというものをギフトしてもらうと本当にうれしいです。(体験談)
Haruulala

ベビー用 普段使い
0歳~1歳時は、汗もよくかき、しょっちゅう着替えをする季節もあります。
そのため、ある程度の枚数は必要になるので、そういった洋服も必需品として
あると助かります。
1日に着替えを何回もしたり、1週間分あればいいというよりは少し多めに持っておくと、いざという時に助かります。
一時期、胸のあたりまで水をかけたようにびっしょりの時があって、1日に2~3度着替えたことがありました。
あれはいったい何だったのかいまだに不明ですが…
その時に、もっと肌着の枚数があった方がいいと買い足した思い出があります。
赤ちゃん本舗はだいぶお世話になりました!

他にも楽天でベビー洋服ランキングもチェック!
絵本
0歳から使える知育絵本です。
私は、こちらのシリーズを何冊か持っていましたが、0歳から読み聞かせしていました。赤ちゃんの時はすごく興味を持ちながら見ていましたよ。
わが家の祖父母からのプレゼント
我が家も普段着用でもかわいいロンパースと知育絵本をクリスマスプレゼントにもらいました。
1歳~2歳 孫へのクリスマスプレゼント
おもちゃメーカーのバンダイの統計では、0~2歳の子どもがほしがっているクリスマスプレゼントは、
- ぬいぐるみ・人形・フィギュア
- 車玩具
- 電車玩具
となっています。
トミカ
男の子は、上記順位のように車や電車に興味を持ってきます。
実際使ってみておすすめなのが、トミカのレジャーシートになっているマップです。
3歳の時にトミカ博で買ったのですが、これがかなり重宝。
実家に帰ると、必ずおじいちゃんと一緒にレジャーマップを広げてトミカの車で一緒に遊んでいました。
トミカのミニカーと一緒にレジャーシートもプレゼントすると小さい子は大喜びまちがいないです!
木製おままごとセット
女の子も男の子も、ままごとセットはおすすめです。
手先を使うようになるので、知育玩具として人気です!
木で作られたおままごとセットはぬくもりがあり安全性が高いので親御さんも安心。
口コミもかなり高評価!喜ばれるプレゼントです。
お世話人形
女の子は、ママのまね事でお世話ごっこを始めるようになります。
ねねちゃんは、メルちゃんの妹で寝かせると目が閉じる人形です。(メルちゃんは閉じません)
着せ替えや、お世話パーツなどもたくさんあるので、毎年クリスマスはメルちゃん、ねねちゃんシリーズを1つずつプレゼントすれば迷うことないですね!
わが家の祖父母からのプレゼント
我が家の2歳のクリスマスの時は、祖父母からアンパンマンの三輪車と絵本をプレゼントしてくれました。
絵本より、やはり飛びついたのはアンパンマン三輪車!
狭い家で、乗り回していました(笑)
このくらいの年齢から乗り物がすごく好きになってきます。
3歳~4歳 孫へのクリスマスプレゼント
おもちゃメーカーのバンダイの統計では、3~5歳の子どもがほしがっているクリスマスプレゼントは、
- キャラクターのなりきり・変身玩具
- ぬいぐるみ・人形・フィギュア
- 電車玩具
となっています。
女の子・男の子 レゴ デュプロブロック
3~4歳にもなるとサンタクロースがプレゼントをくれるということも理解してきます。だんだんと手先も器用になってくるので知育にもなるブロックなどがいいですね。
お家を作ったり、乗り物を作ったり想像の幅も広がり手をよく使うので脳が刺激されます。
女の子・男の子 ペダルなし自転車
3歳ごろからアクティブに自転車も乗り回すことができる年齢になります。
このあたりから同じ年の友達も自転車を乗る子が増えてくるので、一緒に乗って遊べるようになりますね。
ペダルがなく足で直接地面をけって遊ぶ自転車です。
バランス感覚をやしなう玩具。
子どもの成長ってホント早いですね!
女の子 プリンセスコスチューム
女の子は、かわいいものが大好き!プリンセスになれるドレスをプレゼントすれば喜ばれること間違いなしです!
この年齢くらいから、女の子はおしゃまになってきます。
おもちゃのネックレスや指輪、可愛いものを身につけて遊ぶようになります。
ママから目線だと、翌年のハロウィーンにも着れるのもお得感が!
わが家の祖父母からのプレゼント
我が家の息子が3歳の時は、祖父母から【サッカーボール】と【アナと雪の女王】の本をプレゼント。

サッカーボールも本もすごい喜んでいたのですが、その後、本は男の子なのかあまり興味を示さず本棚に置きっぱなし状態に…(-_-;)
4歳のクリスマスの時は【補助輪付き自転車とヘルメット】をプレゼント。
かなり喜んでいました(*^-^*)
5歳~6歳 孫へのクリスマスプレゼント
5~6歳になると欲しいものをリクエストしたり、男の子と女の子の傾向が分かれてくる年齢になってきます。
男の子 キャラクターなりきり変身玩具
テレビの影響が大きくでるのが、やはり変身グッズです!
男の子は自分もかっこいいヒーローになりたいんです。
毎年、1年単位で戦隊ヒーローが変わるのですが、2年落ちしても遊んでくれますよ。
2022年9月から放映されている【仮面ライダーギーツ】
2021年~2022年8月まで放送していた仮面ライダーリバイス
1年ごとに仮面ライダーが変わりますが、1年前の仮面ライダーを好きな子もいるので載せておきます。
2021年9月から放映されていた【仮面ライダーリバイス】
女の子 アクセサリー作り
女の子は、だんだんとおしゃれが気になってくるので、自分でオリジナルアクセサリーを作れるのは嬉しいかも!
これくらいの年齢の女の子は、手先も器用になってくるので自分のアクセサリ―を楽しく作れます。
女の子・男の子 クッキングトイ
料理に興味を持っている女の子や、食べれるものを作れるおもちゃは男の子にも人気です。
おとなでも、綿あめづくりはワクワクしますよね。
家族で一緒に楽しい時間が過ごせそう!
わが家の祖父母からのプレゼント
我が家の5歳のクリスマスは、祖父母からその年に流行った【仮面ライダーの変身ベルト】、6歳のクリスマスも前年とは違うその年に流行った【仮面ライダーの変身ベルト】でした…

1年前にプレゼントされた変身ベルトも交互に使って遊んでいました。
7歳~9歳 孫へのクリスマスプレゼント
同じくおもちゃメーカーのバンダイアンケートで6歳~9歳の欲しいプレゼントは、
- ゲーム機
- ゲームソフト
- ぬいぐるみ・人形・フィギュア
となります。
幼児のころから比べると、だいぶ趣向も変わってきますね。
最近流行っているのが、子ども用のカメラです。
小さいころから親のカメラやスマートフォンのカメラを使いたがるので、自分専用のカメラをもらえたらかなり嬉しいはず!
しかも高性能!
この時の子どもの年齢で撮ってくれた写真は記念になりますね!
そして、ゲームばかりされるのも親としては控えて欲しいところではありますが、年齢に応じて多少はしょうがない部分でもあります…
欲しいものがゲームとなると、祖父母世代ではよくわからなくなるので、現金を親に渡して欲しいものを買ってプレゼントを渡すというようにしたほうがいいかもしれません。
人気なゲームは「任天堂スイッチ本体」
わが家の祖父母からのプレゼント
我が家の息子が7歳の時はレゴブロック(飛行機)、8歳の時は好きなものを買ってあげてと現金をもらいゲームソフト1本をプレゼントしました。
だんだんと年齢に応じて、ゲームもオンラインへ移行し我が家の息子は今年のクリスマスに、オンラインゲームのギフトカードが欲しいと言ってきそうです。
クリスマスプレゼント12歳(小学6年生)がリアルに欲しいものはこちら↓

孫へプレゼントをいつまであげればいいの?

孫のクリスマスプレゼント金額相場やもらって嬉しかった物おすすめ2024(年齢別) まとめ
孫へのクリスマスプレゼント金額の相場は、親と同じ金額くらいということで8,000円~9,000円ということですが、安くても何よりも孫が本当に喜んでくれるプレゼントをしたいですよね。
我が家の息子にクリスマスプレゼントを祖父母からいただくときは、事前に相談されました。
なので、失敗もないですし息子も欲しいものをもらえたので本当に毎回喜んでいました。
少しでも参考になっていただけたらと思います。
ぜひ、家族の愛があふれるステキなクリスマスをお過ごしください。
コメント
[…] 孫のクリスマスプレゼント金額相場やもらって嬉しかった物おすすめ2020(年齢別)まもなくクリスマスがやってきますね!今年は、コロナで自粛生活を強いられとても窮屈な年でもありま […]
[…] 孫のクリスマスプレゼント金額相場やもらって嬉しかった物おすすめ2022(年齢別)まもなくクリスマスがやってきますね!今年も去年に引き続き、コロナで振り回された年でもありました […]